かっぱ橋に行ってみたいな。
かっぱ橋ボルテージが少し前からまた上がり始めていた。数年前から、そんな風に思っては、未だに行けてない。行く気マンマンなんですけどね…なんででしょ?(笑)
見たいモノや店がいくつかあって、ネットも良いけど、やっぱり実物みたいよね〜。なんて思っていた。
その見たいモノの1つが“鉄のフライパン”
あたし、ずっとテフロンのフライパンを使ってるんですけどね。定期的に買い換えなきゃならなくてですね…
これが、めんどくさい。
買うのも、捨てるのも、めんどくさい。
買い換えて新しいと気分も変わって、それはそれで良いんだけど…それも長くは続かないわけでして…。
コゾーさんがもっと小さかった頃は…
たかがフライパン。されどフライパン。
ダンナとフライパンは新しい方がイイ。
と思っても、中々思うように時間が取れなかったりして…取り敢えず、取り敢えず、とテキトーに買い換えては…を繰り返していたんですよ。
それで、ある時、恐ろしく丈夫なフライパンはないのかッ?て。ネットで検索してみたんですよ。
色々と出てきた中で、どうにも気になったのが鉄のフライパン。
全部鉄の業務用みたいなヤツがいいな。
ふらいぱんじいさんみたいなの。
鉄のフライパンに的を絞ったものの、空焼き、油ならし(シーズニングとも言うらしい)に二の足を踏んでいた。
そして、ちょうど1年くらい前。
またもかっぱ橋熱がボルテージを上げてきたもんで…
今度こそ!かっぱ橋に行くぞー!と意気込みまして…
友達も行きたーいッ!ってんで、
一緒に行くかぁーッ?
おぉーーッ!
ってなってたんですけどね。
コロナ様が暴れだしまして…頓挫。
ヤレヤレ。
またもやり過ごす日々が始まったわけです。
ところが、1ヶ月くらい前、偶然立ち寄った、鍋やら食器やら…外国系の物を雑多に扱う雑貨やさん?で、偶然憧れの鉄のフライパンを発見!!
なんてこと!
こんな所で出会うとはーッ!
お目当ての20cmのフライパンもあるじゃないかーっ!
早速手に取り…
重い。
厚板2.3mmだって…。
いや。重い。
20cmでこれ?
ん〜。どーかなぁ〜。
別に持て無いわけではない。
あたしそんなにか弱くないし。
慣れればなんて事ないんだろう。
ただ、日々使うもの。
扱いは楽なものがイイ。
えっ。空焼き不要なの!?
よし。ひとまず保留。
こういう時は慌てちゃ行けねーぜ。
うん、今日は帰ろう。
帰宅後ネットで再調査開始。
中々人気のお品らしい。
レビューも上々。卵焼きが、肉が、全然違うらしい。
ついでに出てきた他の鉄のフライパンもチェックした。
空焼き不要を知り、ハードルが下がった。
この時見たのはこのシリーズ↓
その日以来、心にいつもフライパン。
そんな日が続いていた先週のこと。
コゾーさんを迎えに行ったのだけど、ほんの少し早くついてしまったので、歩きながら、目に留まった店を覗いてみることにした。ホームセンター的な個人店だ。日用品から家電まで色々取り扱ってるらしい。
ふと、たくさんの鍋が目に入った。
巨大なヤツなんかも置いてある。
へぇ〜。なんでもあるな。
マニアックなものもあっておもろい。
なんて、時計を気にしながら眺めていたら…
なぬ!
フライパン!
えっ?あーー!いたーーーー!
ふらいぱんじいさん発見!!
えー!これ!この前のと違う!
早速手に取ってみた…
あっ。軽い。
いや。重いんだけど、この前の2.3mmより軽い。
わわ。時間だ。
ササッと全体をチェックし店を出た。
帰り道、全くノリ気じゃないコゾーさんをお供に、もう一度その店に行ってみた。
どう思う?と聞くあたしに、
今のがあるんだから、それ使えばいいでしょ?
今の壊れてないんでしょ?
ななッ!?
はい。すみません。確かに壊れちゃいませんがね。
形は保ってますから。
でも、寿命なんですよ。寿命越えまくってますからね。
もう、キビシイんすよ。
ちょっと持たせて。と言うコゾーさん。
おぉ〜なんかカッコいいねぇ〜。
お店みたいでさぁ〜。カッコいいねぇ〜。
うん。なんか良いよねぇ〜。
買ってみるかな…。そう思った時、
さ。かーちゃん。
決まりだね。
もう、それでいいよ。
早く買って帰ろう。
コゾーさんの一声(笑)
と、言うわけで、それはそれは、いともあっさりとお買い上げ。全くノーマークだった隣町で偶然見つけたヤツを(笑)
そんなもんだよな。あたしなんて。
何年か越しのグタグタもリサーチも5分で解決(笑)
かっぱ橋行ってたら、ありすぎて逆にきめられなかったかも!?
でも、落ち着いたら行ってみたい。
今度こそ行くぞー!
そして、フライパンはと言うと結果オーライ!!
良いぞー!あたしのフライパン!
買ったのはコレ↓